復学以来、全日出席していましたが18~19日休みました。
9日に文化祭がありその頃からクラブもなく変則気味の授業でした。
15~17日の3連休、15日と17日午後からクラブがあり登校しました。
中学1年11月に息子が不登校になりました。 復学支援機関にお世話になり登校出来るようになりました。 不安定な中学時代・志望校に通った高校時代を過ごし、現在は大学4回になっています。
2012/09/28
2012/09/07
twitterより・・・
Fri, Sep 07
- 16:45 個人差があるでしょうが中学生と高校生では育て方を変える必要があると思います。段々と手放して行き、見守るようにする事が必要だと感じます。
- 16:37 トライアルウイーク(職業訓練)で中学生が色々な場所に居ます。息子は中学生の時不登校期間中だったので参加していません。中学で参加していない行事がいくつかあります。親も子も辛かった事を思い出します。
- 13:55 息子、昨日は学校から夜9時頃帰ってきたようです。クラブではなく文化祭の準備のようです。普段とは違うクラスメイトと作業をしているようです。色んな友達が出来て欲しいですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

家内【ココア】も参加しているmixiのコミュニティです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
復学支援機関と支援を受けた方のリンクの一覧がこちらから見れます。
(ちゃろさんのブログの記事より)
復学支援も各家庭・学年によって異なりますので参考になるかと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「不登校・ひきこもり」をはじめ、対応方法や家庭教育の相談を行っている機関です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中学生不登校ブログランキングに参加しています。
動けなくなってしまった未来のある子供達を一人でも多く助ける事に繋がるかと考えています
☆クリック(1日1クリック)のご協力宜しくお願いします☆
登録:
投稿 (Atom)