今年は我が家にとって良い年でした。
復学支援を終了する事が出来、息子が受験に備えて毎日を過ごしています。
問題も何度か起きましたが藤本先生にご指導して頂けたおかげで家族で対応することが出来ました。
親子共々、少しは成長出来た一年ではなかっただろうかと思っています。
来年はいよいよ受験、そして高校生活が始まります。
新しい環境に適応できるのだろうかと不安はありますが家族の力で乗り越えて行かないといけないと思っています。
今年以上に成長して来年も良い年にしたいと思っています。
一年間ありがとうございました。
コメントを頂いた方々、ブログを訪れて頂いた方々に感謝申し上げます。
では皆様、良いお年をお迎え下さい。
中学1年11月に息子が不登校になりました。 復学支援機関にお世話になり登校出来るようになりました。 不安定な中学時代・志望校に通った高校時代を過ごし、現在は大学4回になっています。
2011/12/31
2011/12/20
不登校・息子のこと・・・(twitterより) 2011-12-20
- 13:16 今朝、家内が用事で息子が起きる時間に外出していました。家を出る前に一度声掛けをして出掛けました。起きる時間に私が声掛けに行こうとすると自分で起きてきました。時間ギリギリの定刻登校して行きました。
- 18:59 子育ては一回限りなので悔いのないようにしようと思っています。不登校という問題が起こり支援を受ける事で解決の道が見えてきていますが子供と向き合う事の重要さを改めて感じます。以前は子育てに参加していませんでしたが子供の成長をする姿が見れるのは一瞬だと思いますので見つめて行きたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
復学支援機関と支援を受けた方のリンクの一覧がこちらから見れます。
(ちゃろさんのブログの記事より)
復学支援も各家庭・学年によって異なりますので参考になるかと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「不登校・ひきこもり」をはじめ、対応方法や家庭教育の相談を行っている機関です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中学生不登校ブログランキングに参加しています。
動けなくなってしまった未来のある子供達を一人でも多く助ける事に繋がるかと考えています
☆クリック(1日1クリック)のご協力宜しくお願いします☆
2011/12/07
不登校・息子のこと・・・(twitterより) 2011-12-07
- 12:12 FNS歌謡際が気になっているようです。
- 12:15 持久走ですがクラス全体での結果が良くないようで次の種目に進めないようです。良い結果が出るまで走るようです。課題を越える事でクラスが一つになれる良い機会だと思います。
- 12:17 ちゃろさんのブログに「きのこさんの復学支援を受けたケース」が紹介されています。復学後、高校受験を目指す際大変参考になる記事です。http://t.co/izX8WwLZ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
復学支援機関と支援を受けた方のリンクの一覧がこちらから見れます。
(ちゃろさんのブログの記事より)
復学支援も各家庭・学年によって異なりますので参考になるかと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「不登校・ひきこもり」をはじめ、対応方法や家庭教育の相談を行っている機関です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中学生不登校ブログランキングに参加しています。
動けなくなってしまった未来のある子供達を一人でも多く助ける事に繋がるかと考えています
☆クリック(1日1クリック)のご協力宜しくお願いします☆
登録:
投稿 (Atom)